福祉用具詳細

製品概要

印刷

図形を表示するには、canvasタグをサポートしたブラウザが必要です。

貸与
歩行器
同じ種目

株式会社インタージェット

ニューストリーム

CB−20A

TAISコード

01215 - 000012

分類コード

[1]120606:歩行車 同じ分類

発売年月

令和7年11月

希望小売価格

¥61,550

製品概要

ダブルクロスバー構造で剛性が高く、歩行バランスの悪い方にも安心してご使用いただけます。快適なハンドル操作で腕の力の弱い方にも楽に方向転換ができます。背もたれは着座疲労の軽減と猫背を防止するランバーサポート機能。折りたたみ幅はわずか26cm(自立)と収納に場所をとりません。フレームはカーボン調ブラックで、上質でおしゃれなデザインに仕上げております。

NEW

このページをダウンロード

二次元バーコードを
ダウンロード

仕様・機能・性能等

  • カラー
    カーボン調ブラック
  • サイズ
    幅:520mm×奥行:710mm×高さ:770〜920mm(6段階調節)
  • 折りたたみ時サイズ
    260mm
  • ハンドル内幅:380mm(使用時グリップ幅)
  • 座面:幅380mm×奥行240mm×高さ500mm
  • 車輪径 前輪、後輪:200mm
  • バッグサイズ:幅320mm×奥行200mm×高さ300mm
  • 重量
    7kg
  • 材質
    フレーム:アルミ
  • 車輪ゴム:PU(ポリウレタン)
  • バッグ:ナイロン
  • 最大使用者体重
    100kg
  • バッグ容量
    17L
  • バッグ耐荷重
    5kg
  • 折りたたみ可否
    可(左右開閉式/自立)
  • ハンドルブレーキ
    ループレバー(駐車ブレーキ付き)
  • 付属品
    杖用ホルダー、杖用ストラップ
  • 使用上の注意
    ハンドル操作ができない方、しっかりとブレーキ操作ができない方は使用をおやめください。
  • PDFファイル

問い合わせ先

企業コード 01215
メーカー名 株式会社インタージェット 企業詳細へ
担当部課 AIJ
福祉事業部
住所 大阪府大阪市淀川区西宮原2−7−38
TEL 06-6393-3622
ホームページ http://www.interjet.co.jp

出典元:公益財団法人テクノエイド協会

最近登録された同じ「分類コード(CCTA95)」の用具

  • 株式会社星光医療器製作所

    アルコーステラmini 抑速ブレーキ・トレイ付き (100667)

    TAISコード: 00125 - 000117
    貸与
  • 株式会社星光医療器製作所

    アルコーステラ mini トレイ付き (100666)

    TAISコード: 00125 - 000116
    貸与
  • 株式会社星光医療器製作所

    アルコーステラ mini (100664)

    TAISコード: 00125 - 000114
    貸与
もっと見る

関連するヒヤリハット事例

  • Case:245 方向転換をしようとして、本体内で足がもつれ転倒しそうになる

    Case:245
    方向転換をしようとして、本体内で足がもつれ転倒しそうになる

  • Case:244 座面に座って走行中、バランスを崩して転落しそうになる

    Case:244
    座面に座って走行中、バランスを崩して転落しそうになる

  • Case:356 立ち上がる際にブレーキのロックが解除され転倒しそうになる

    Case:356
    立ち上がる際にブレーキのロックが解除され転倒しそうになる

  • Case:316 抑速ブレーキの左右調整が不一致で、直進性が損なわれる

    Case:316
    抑速ブレーキの左右調整が不一致で、直進性が損なわれる

  • Case:241 ブレーキを解除してから立ち上がろうとしたため、車体が動き後方に転倒しそうになる

    Case:241
    ブレーキを解除してから立ち上がろうとしたため、車体が動き後方に転倒しそうになる

  • Case:240 前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:240
    前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

  • Case:243 片側のハンドルが急に下がり、転倒しそうになる

    Case:243
    片側のハンドルが急に下がり、転倒しそうになる

  • Case:69 歩行車のフレームを手すり代わりに使用してしまい、転倒しそうになる

    Case:69
    歩行車のフレームを手すり代わりに使用してしまい、転倒しそうになる

  • Case:68 馬蹄形の歩行車の進行に利用者の足がついて行けず、前方へ転倒しそうになる

    Case:68
    馬蹄形の歩行車の進行に利用者の足がついて行けず、前方へ転倒しそうになる

  • Case:315 座面高さ調整時に、フレームの隙間に指を挟みそうになる

    Case:315
    座面高さ調整時に、フレームの隙間に指を挟みそうになる

  • Case:62 歩行車を折りたたもうとして、指を挟みそうになる

    Case:62
    歩行車を折りたたもうとして、指を挟みそうになる

  • Case:64 側溝の蓋にキャスタが入り、身動きが取れなくなる

    Case:64
    側溝の蓋にキャスタが入り、身動きが取れなくなる

  • Case:231 床面がカーペットに変わったことでキャスタがうまく回転せず、転倒しそうになる

    Case:231
    床面がカーペットに変わったことでキャスタがうまく回転せず、転倒しそうになる

  • Case:235 散歩中、犬に引っ張られてバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:235
    散歩中、犬に引っ張られてバランスを崩し、転倒しそうになる

  • Case:242 本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる

    Case:242
    本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる

  • Case:65 キャスタがエレベータの隙間に入り、身動きがとれなくなる

    Case:65
    キャスタがエレベータの隙間に入り、身動きがとれなくなる

  • Case:314 ブレーキ操作のワイヤーが切れ、ブレーキが掛けられなくなる

    Case:314
    ブレーキ操作のワイヤーが切れ、ブレーキが掛けられなくなる

  • Case:366 子供が誤った使い方をして転びそうになる

    Case:366
    子供が誤った使い方をして転びそうになる

  • Case:63 歩行車で段差にひっかかり、前方へ転倒しそうになる

    Case:63
    歩行車で段差にひっかかり、前方へ転倒しそうになる

  • Case:363 廊下に置いた荷物の横を通り抜けようとして歩行車ごと転びそうになる

    Case:363
    廊下に置いた荷物の横を通り抜けようとして歩行車ごと転びそうになる

もっと見る
pagetop